SF関連その他

SF関連その他

超古代文明論 高橋克彦・南山宏

元SFマガジン編集長(二代目)の南山宏氏とミステリー作家の高橋克彦氏の共著です。1997年初版「オーパーツが証す神々の存在」という副題。SF好きな僕たちがまず第一に洗礼を受ける、” 現文明以前の太古に、想像を超える高度な科学を有し栄えた文明...
SF関連その他

泣き語り性教育その2 筒井康隆

筒井康隆大一座による「泣き語り性教育」 大爆笑ものです。
SF関連その他

泣き語り性教育その1 筒井康隆

筒井康隆大一座による「泣き語り性教育」
SF関連その他

おもての行列なんじゃいな 筒井康隆朗読ライブ

筒井康隆氏による、自作「おもての行列なんじゃいな」朗読ライブです。アル中の主人公のお話です。
SF関連その他

昔はよかったなぁ 筒井康隆朗読ライブ

筒井康隆氏による、自作「昔はよかったなぁ」朗読ライブ筒井康隆氏の朗読は、氏の作品を文字で読む以上にその面白さを引き立たせています。声の魅力、間の取り方も素晴らしい。なんて作家だ。
SF関連その他

ラ・シュビドゥンドゥン 筒井康隆

筒井康隆氏の短編集「ジャックポット」に収録されている「漸然山脈」の挿入歌として、筒井康隆氏本人が作詞作曲した「ラ・シュビドゥンドゥン」を、親友でジャズピアニストの山下洋輔氏の演奏で筒井氏本人が歌うというファンにとって垂涎ものの映像です。
SF関連その他

ショートショートの神様その生涯 5/5

晩年の作品は、なぜだろうか。骨と皮といえるほどに削れるものは削ってしまいました。まさに「枯れた作品」です。どうしてここまで。あらすじと小説のギリギリのところで作品を作り上げているといったら言い過ぎだろうか。小説としてここまで削ってしまっては...
SF関連その他

ショートショートの神様その生涯 4/5

動画の中では、星新一が自らの『禁』を解いて、父、星一の生涯を執筆したとあります。これは誤りではないのか。星新一が作品を書く際、自分に課していた制約は、次の3点です。時事的なことや身辺雑事のことまで書けなかったら、ノンフィクションは成り立ちま...
SF関連その他

ショートショートの神様その生涯 3/5

仲間内でのばか話で、飛び抜けて面白いのは、星新一、小松左京、筒井康隆の創生期のSFを牽引してきたこの三人です。昭和天皇が崩御された際、SF仲間の集まりで、新元号はどうするかという話題になったと言います。明治、大正、昭和すべてが製菓会社の名前...
SF関連その他

ショートショートの神様その生涯 2/5

昭和36年、ガガーリンの有人飛行が成功し「地球は青かった」という言葉とともに宇宙開発時代が幕を開けました。同じくこの年、星新一の「ボッコちゃん」「ようこそ地球さん」「悪魔のいる天国」が出版されました。優しく、醒めた、残酷な物語。この3冊の短...