SF関連その他

SF関連その他

ショートショートの神様その生涯 1/5

テレビ特集された際の動画です。星新一の凄まじい人生の一端が垣間見られます。学生時代、会社社長就任、挫折、日本空飛ぶ円盤研究会、SFとの出会い、1001篇達成、そして最後の仕事。その生涯をかけて書き上げた一千編以上の作品。そのほとんどは、彼の...
SF関連その他

あの頃の未来 最相葉月

最相葉月さんの著作です。星作品を読み返してみると、あの頃はまだ実現(実在)しいなかったことが、まるで預言でもしたかのように当てはまることがある。でも、SFという小説は元来そういうものであり、星新一のようなひときわ優れた発想力、洞察力、科学的...
SF関連その他

それぞれのSF入門

SF入門の一般的スタイルは、SFとは何か(SFの定義)SFの歴史SFの多様性SFの今後外国、日本のSF作家紹介などを取り上げています。まだまだ世間では認知度が低いSFを知ってもらいたい。こんなにおもしろいんだよ。読んでもらいたい。一度、SF...
SF関連その他

三十年後 星一

人にはみな使命というものがあり、すべきことを背負って生まれてくると還暦を過ぎた僕はそんな感じに思っています。(復刻版)今回、取り上げる「三十年後」という小説は、星一氏、つまり星新一の父君が星製薬のPRのために書き上げた小説です。しかも立派な...
SF関連その他

SFマガジン 1969年2月号

SFマガジンを知ったのは二十歳を過ぎてからなので、このような古いバックナンバーを手にしても、懐かしさはないはずなのですが、手にすればなぜか懐かしさがある。1969年2月号、僕が8歳の時、9周年記念特別増大号です。SFを出版すると会社は潰れる...
SF関連その他

日本サッカークラブ

小松左京が予約をとったという、SF作家クラブの親睦旅行でのひとこま。(世田谷文学館 筒井康隆展図録から)到着した一同は大爆笑し、出迎えた仲居さんも、とうていサッカーなどやりそうもない恰幅のいい星新一や小松左京を見て不審そうな顔をしていたとい...
SF関連その他

ほしのはじまり 新井素子・編

SF作家の新井素子氏が星新一の全作品の中から選びあげた選集です。1000作品全てを読み直しその中から選んだ54作品。読み応えがあります。2007年刊行新井素子さんは、奇想天外SF新人賞コンテストで「佳作」に選ばれ作家デビューしました。受賞作...
SF関連その他

別冊宝石ショートショートのすべて

この本は1961年7月発行とあります。僕が生まれたのもこの年、この月です。それだけで嬉しいものです。古い書籍を手にすると、時々このような出会いがあります。電子書籍にはない楽しみです。ぜんぶ一冊ショートショート関連。小説から評論、対談まで盛り...
SF関連その他

きつねこあり

2014年世田谷文学館で開催された「日本SF展」の会場で手に入れた小さな小さな本です。筒井康隆が「きつね」星新一が「ねこ」小松左京が「あり」3人の計3作品の小さなショートショート集。小さくて読みづらい。開くと壊れそうな本です。でも読めなくて...