エッセイ・その他(星新一)

夜明けあと 星新一

島崎藤村の小説「夜明け前」幕末から明治にかけ世の中が目まぐるしく変化していくなか、時代に翻弄されつつも理想に向かうが、潰されて精神を冒されていく主人公を描いています。星新一の「夜明けあと」タイトルは似せているようですが、内容はまったく独自の...
SF関連の本

百年前の二十世紀 横田順彌

横田順彌の登場です。横田氏は日本SFの歴史研究に精通しており、自身は「ハチャハチャSF」と称される作品を残しています。1994年刊行ここに取り上げた未来予測は、明治大正期に「百年後の日本はどのように様変わりするか」というアンケートを250名...
SF関連の本

スター・ワーズ 星新一の名言160選

星新一の名言集。星マリナ著(二女)、江坂遊編(SF作家)とあります。そして、この本の中で星マリナさんのショートショートが披露されております。まだ読んでいません。何となく。2010年(平成22年)発行帯に「大人になる前の君たちへ」とあるように...
こんな本はいかがですか

ちょっと頭が痛くなる本

虚構船団 筒井康隆著 平成4年初版 新潮文庫筒井康隆の最高傑作であり問題作でもある本書は、SFファンにとっては決して避けてはいけない作品であると同時に読むにはとても気力体力そして根気のいる作品です。第一章の文房具のエピソードが僕は大好きです...
こんな本はいかがですか

これぞ日本のSF

残像に口紅を 筒井康隆 1989年発行 中央公論社筒井康隆50代半ばに書かれた実験的小説です。元来、文字で表現する小説。その設定を根本から揺るがす「文字が徐々に消えていく小説世界の中で物語は進行する」まず最初に世界から「あ」が消える。つまり...
SF作家たちの言葉

日本SFサッカークラブ

小松左京が予約をとったという、SF作家クラブの親睦旅行でのひとこま。(世田谷文学館 筒井康隆展図録から)到着した一同は大爆笑し、出迎えた仲井さんも、とうていサッカーなどやりそうもない恰幅のいい星新一や小松左京を見て不審そうな顔をしていたとい...
SF作家たちの言葉

SF界の名言集

この界隈では有名な迷言の数々をご紹介いたします。①命短し襷に長し…星②弘法も木から落ちる…星③点棒だと思うから腹が立つけど、金だと思ったら腹は立たない…星④庇を借りて母屋を乗っ取ってやる…不詳⑤一姫二太郎三なすび…筒井⑥飼い犬に手を噛まれる...
雑文

たろきち星へ帰る

大の猫好きの僕が見過ごせるはずもなく、公園のダンボール猫を我が家に連れてきてから19年が経ちました。妻は猫を飼うことに反対で、一日だけならと言い張った。ところが僕が仕事から帰ると既に「たろきち」という変な名前で呼んでいました。妻が付けたとい...
雑文

かわいそうなゾウ

最愛の娘の娘、バイバイを覚え、サルのシンバルのように手を叩くこと覚え、笑うこと、泣くこと、怒ること、少しずつわがままも覚えた。そんな成長にフッと昔読んだ「かわいそうなぞう」の話を思い出す。それは、小学生の時に愛読していた「小学○年生」あたり...
雑文

国道が好きだ

「ぜひ、結婚しなさい。良い妻を持てば幸せになれる。悪妻を持てば私のような哲学者になれる」ソクラテスの言葉です。本来の意味はともかく、あのソクラテスでさえ人生とはうまくいかないものなのだ。僕は世間から満点男と思われているが、実は一つだけ欠点が...
タイトルとURLをコピーしました